【静寂の神耳栓】モルデックスのメテオで集中力アップ!

ライフスキル

はじめに

みなさんは作業中、音楽を流していますか? それとも、静けさを探していますか?

最近はノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンも増えていますが、やはり高価なものが多いですよね。

私は昔から「音がない方が集中できる」タイプです。

耳栓は、様々なものを試してきました。 そんな私が出会ったのが、Moldex(モルデックス) のメテオという耳栓です。

快適なつけ心地と高い遮音性、そしてちょっとおしゃれな見た目。 今回は、今のところ最適解の耳栓を紹介します。


モルデックス(Moldex)ってどんなブランド?

Moldex(モルデックス)は、アメリカ・カリフォルニア州発の安全保護具専門メーカーです。 40年以上にわたり、耳栓・防じんマスク・呼吸保護具などの分野で世界的な信頼を築いてきました。

モルデックスの耳栓は、産業用の安全規格を満たした、本格的な聴覚保護具として、次のような現場でも活用されています。

  • 工場・建設現場など、騒音が激しい作業環境
  • 米軍や航空関連機関での使用
  • 医療・研究機関など、繊細な音環境が求められる場所

実際、同社の防塵マスクや呼吸保護具は、**OSHA(米国労働安全衛生局)**の規定にそった作業現場での使用を推奨されていたり、 耳栓を含む製品は、欧州規格EN 352-2の要件を満たし、CEマーク(EU基準)も取得しています。

つまり、世界中で「信頼できる保護具」として認められた品質を有しています。 そのプロ仕様の技術が、私たちの生活でも活かせるのが嬉しいポイントです。

今回紹介する耳栓「メテオ(Meteors)」ももちろん、CEマーク取得済みです。

しばあいうえ
しばあいうえ

メテオって流星ってこと?


モルデックス「メテオ」の特徴

  • 柔らかい発泡ウレタンフォーム使用
  • 曲線デザインで圧迫感が少ない
モルデックスメテオ
  • 睡眠中の生活音やいびき対策
  • 勉強・仕事中の集中力アップ
  • 工事現場や電車の騒音カットにも

NRRとは「Noise Reduction Rating(ノイズ・リダクション・レーティング)」の略で、耳栓やイヤーマフなどの防音性能を示す米国の基準値です。

「NRR 33dB」は、正しく装着したときに最大33デシベル分の騒音をカットできる性能を意味します。 たとえば、周囲の騒音が80dB(地下鉄車内レベル)なら、47dB(静かなオフィス程度)まで音を抑えられる計算です。

  • 2個セットで個包装になっています
  • PVC(塩化ビニル)不使用なので、環境への配慮もされています。
モルデックスメテオは2個セット(1ペア)で包装されている
  • 別モデルになりますが、モルデックスは小さめサイズ(スモール)もあり
  • コード付き、業務用ディスペンサータイプも展開
  • ただし、スモールだと小さいためか、NRR 28dBとなるようです。
  • なにより安価
  • 1セット 数十円程度

装着のコツ

装着は潰してから耳にいれることになります

  1. 耳栓を縦につぶして細くする
  2. 片手で耳の上部を軽く引っ張る
  3. ゆっくり奥に入れてから手を離す → 数秒後にじわっと耳にフィットしてきます!

モルデックスメテオ_
このようにしっかり潰して使用します

こんなシーンにおすすめ!

  • 夜の睡眠時に(他人のいびき・生活音が気になる人に)
  • カフェや図書館で集中したいとき
  • 在宅ワーク中の生活音シャットアウトに
  • 新幹線・飛行機など移動中のリラックスに

とくにおすすめなのは、どうしても長時間騒音にさらされる新幹線や飛行機での使用です。

個人的には、耳栓があるかないかで疲労感がまったく違ってくると感じています。 だから、かならず耳栓はカバンに2個常備しています。

1つは自分用、もう1つは予備。もしくは「困ってる人に貸す用」です。

モルデックスメテオ

まとめ:あなたは、今日から静けさを“持ち歩ける”

勉強に、睡眠に、移動に。 音に疲れたとき、サッと取り出せる静けさがあるって、すごく便利。

数十円で買えるこの耳栓が、思った以上に頼れる存在になりますよ。

しばあいうえ
しばあいうえ

静けさを持ち歩けるってカッコイイね

コメント

タイトルとURLをコピーしました